埼玉県所沢市を中心に防犯カメラ専門で販売・設置工事をしています。

メニュー 閉じる

無料相談

大手警備会社に頼らず、新築ビルに防犯カメラを安く設置するためには?

2025年04月18日

新築ビルに防犯カメラを設置するには、自分で設置する方法と専門業者に依頼する方法があります。

設置方法の選択

1. 自分で設置する方法

自己設置はコストを抑えることができるメリットがありますが、以下の手順を踏む必要があります。
  • カメラの選定: 設置場所や使用目的に応じて、屋外用、屋内用、夜間撮影対応のカメラを選びます。
  • 設置場所の決定: 監視したいエリアを計画し、死角ができないように注意することが重要です。
  • 配線作業: 有線カメラの場合は電源や映像ケーブルを適切に配線します。無線カメラを選ぶと配線作業が簡略化されます。
  • カメラの固定: 選定した場所に防水・防塵性能を確認しながらカメラを固定します。
  • 設定: 録画デバイスやモニターと接続し、必要な設定を行います

2. 専門業者に依頼する方法

多くのカメラを設置する場合や、設置が難しい場所に取り付ける場合は、専門業者に依頼するのが一般的です。以下の流れが一般的です:
  • 現地調査: 業者が訪問し、最適な設置場所やカメラの選定を行います。
  • 見積もり: 調査結果をもとに、必要機器の費用や工事費用が提示されます。
  • 契約: 提示された内容に納得したら契約を締結します。
  • 設置作業: 専門スタッフが、配線や設定を行い、その後操作説明が行われます。専門業者には、アフターサポートが期待できるため長期間の安心感があります

設置の注意点

  • プライバシーへの配慮: カメラの撮影範囲や設置位置には、プライバシー保護に注意が必要です。他人の敷地や公共空間を無断で撮影しないように心掛けます。
  • 電源配置: 特に屋外に設置する場合は、電源の位置に注意し、可能な限り近くで設置します。
  • メンテナンス: 定期的な点検や清掃を行い、レンズの汚れを防ぎ、劣化を防ぐ必要があります 

設置する場所のポイント

  • エントランスや駐車場: これらの箇所は不審者の侵入を防止するのに有効な場所です。
  • 死角のない配置: 設置予定の場所を事前に確認し、カメラが監視したいエリアを把握しておくことが重要です
新築ビルに防犯カメラを効果的に設置することで、安全性を高め、テナントや利用者の安心感を向上させることが期待できます。適切な方法と計画で設置を進めましょう

このページを共有する


ページトップへ戻る